即位礼正殿の儀の海外の反応は?アメリカ・韓国の報道や参加国・招待客も調査!

こんにちはKJです!

即位礼正殿の儀が2019年10月22日(火)に行われて、話題になっておりますね!

天皇即位のお祝い式典の即位礼正殿の儀ですが、日本国内では今年だけの休日となり、交通規制だったりも行われるほどの話題っぷりですが、海外の反応が気になるところですね!

そこで、今回は即位礼正殿の儀の海外の反応について調査しました!

スポンサーリンク

即位礼正殿の儀の参加国・招待客は?

さて、まず即位礼正殿の儀の参加国・招待客について簡単に説明します!

今回の即位礼正殿の儀は日本だけでなく、各国の首脳を招待するビッグイベントにまで発展しております!

なんと今回194カ国も正体し、前日時点では183カ国が出席すると回答しております!

招待国・招待客の全てを記載することは割愛させていただきますが、

  • チャールズ皇太子(イギリス)
  • アレキサンダー国王(オランダ)
  • フィリップ国王(ベルギー)
  • ムハンマド皇太子(サウジアラビア)
  • ドゥテルテ大統領(フィリピン)
  • 李洛淵(イナギョン)首相(韓国)
  • 王岐山国家副主席(中国)
  • アウン・サン・スー・チー(ミャンマー)

などなどもうメンバーが豪華ですね!

ちなみにアメリカはトランプ大統領でなく、チャオ運輸長官が参加しております!

即位礼正殿の儀の海外の反応は?アメリカや韓国・中国の報道は?

さてこれだけ各国の首脳陣を招待している即位礼正殿の儀に対して海外の反応が気になるところですね!

それぞれ一例として即位礼正殿の儀をどうとらえているか、アメリカ、韓国・中国の反応などについて調査しました!

アメリカ

アメリカでは大手メディアのCNNで即位礼正殿の儀の模様を放送されておりました!

CNNでは「即位礼正殿の儀」の模様を30分近くにわたって生中継で伝えたとのこと!

CNNで30分も取り上げるとはかなり注目度が高いことが分かりますね!

ちなみにアメリカが主要人物を送らないことに疑問を持った方もいるようですが、どうやら政治的な事情で参加できない台湾を配慮して、台湾出身のチャオ運輸長官を参加させたようですね!

ただ、CNNでの報道で「皇室の歴史は1200年」という専門家のコメントに対しては誤りがあるのではないか、というコメントもありましたね!

まあ実際明確な始まりは明らかになっておりませんが、少なくとも1200年は短いですね。笑

ともあれアメリカでも中継を組むくらいの注目度はあったということですね。

韓国

「即位礼正殿の儀」は韓国メディアでも取り上げられておりますね!

韓国民も注目する即位礼正殿の儀は、韓国では主要紙「朝鮮日報」などで、「両国関係の雰囲気を変えるためのものだ」と報じられているようですね!

韓国の李洛淵(イナギョン)首相が参加するということで、政治的な話をすることを期待している国民も多いようですね。

ただ、あくまで日本では儀式の一つなので安倍首相は「儀礼的な話だけで終わる可能性がある」というコメントも残しております!

日本政府が韓国向けの輸出管理を強化したこともあるので、このあたりは少し繊細なところですね。

中国

中国でも国内SNS「微博」などでライブ中継が行われていたようですね!

中国でも120万人以上の人がライブ視聴をしていたようで、様々な反応があったようですね!

国営新華社通信(英語版)は即位礼正殿の儀について「古式ゆかしく高度に儀式化されている」などと報じられました!

これは批判ではなく、ある意味中国にはない文化について好意的な関心を示していると捉えて問題ないかと思います。

また、中国外務省の華春瑩(か・しゅんえい)報道官は「今後の中日関係がよりよくなっていくことを期待している」とも述べております!

実際のところは分かりませんが、少なくとも「即位礼正殿の儀」を批判的に報じたりはしていないようですね。

イギリス

主要各国が大手メディアで即位礼正殿の儀を取り上げておりますが、特にイギリスのそれは大々的ですね。

皇室との縁も深いこともあり、イギリスメディアBBCは即位の礼の様子を刻々と更新し掲載したり、皇后雅子さまの生い立ちなども動画で特集していたようです!

ただ、BBCは結構客観的に良い面や悪い面も報道しており、面白いという声もあがっておりましたね!

こういった海外メディアの反応は面白いですね!

即位礼正殿の儀の日本国内の反応は?共産党の意見は?

さて、即位礼正殿の儀の日本国内ではどこのテレビ番組などでも即位礼正殿の儀一色という感じでしたね!

ネットでも「天皇陛下ばんざい」や雨だった中、晴れとなり虹が出るというドラマチックな展開がとても話題になりました!

https://twitter.com/taeyanagisawa/status/1186490620061184000

https://twitter.com/Kirika_ma_cos/status/1186498158794170368

基本は新しい天皇になることで祝う意味や期待を込めた声が多いですね!

ただ、共産党に関しては、「国民主権と政教分離の原則に反する」という否定的な理由で欠席されておりますね。

これには共産党に対して「国民としてあり得ない」という批判や「ぶれなくてある逆にすごい」と賛否両論ありますね。

海外や国内の取り上げ方を見るとそれぞれ特色があって面白いですね!

今回は即位礼正殿の儀の海外の反応についての調査でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です