ライザップ(rizap)倒産の可能性や確率は?赤字理由や経営破綻危機を回避できるのか調査!

こんにちはKJです!

トレーニングジムのrizap(ライザップ)が2019年3月期の業績予想を下方修正して、70億円の赤字であったことが発表されましたね!

2018年5月時点は159億円の黒字の見通しでしたがかなりの下方修正となりましたね。

気になるのはrizap倒産の可能性ですね。

そこで今回はrizapが倒産する可能性について書いていきたいと思います。

スポンサーリンク

ライザップ(rizap)が赤字発表!

トレーニングジムで有名なライザップ(rizap)は今回2019年3月期の業績予想を下方修正することを11月14日に発表しました。

下記は決算説明会資料の抜粋になります。

引用 2019年3月期 第2四半期 決算説明会資料

80億を超える赤字を出しているとは中々イメージがつかなかったですね。

何と当初予定から263億の下方修正です!

売上収益7期連続増収しているということだったのでちょっと前までは経営基盤もしっかりしていたと思われましたが。。。

今回の赤字を受けて役員報酬もカットとなるようですね。

CMなどでも良くみかけましたし、売り出し方は上手だな~と個人的には思っており、実際にRIZAPのジムに通った方も痩せていて「いいサービスだった」という話を聞いたこともあります。

一体ライザップ(rizap)はなぜ赤字転落してしまったのでしょうか。

ライザップ(rizap)赤字の理由は?

さて、今回ライザップ(rizap)の赤字転落理由ですが、事業の多角化が失敗したことが原因だと考えられます。

下記決算説明会資料の抜粋になります。

引用 2019年3月期 第2四半期 決算説明会資料

スポーツジムの印象が強いですが、実はライザップ(rizap)って実はM&Aにかなり積極的な企業で、多角的に事業を展開しているんですね。

スポーツジム等の「美容・健康関連」の他に「アパレル」「住関連ライフスタイル」「エンターテイメント」の分野の事業も手掛けております。

ちょっと前にはライザップがジーンズメイトを買収したことで少し話題になりましたよね。

かなり企業の買収に積極的なライザップ(rizap)ですが、資料の通り、買収企業の再建などで赤字を出してしまっております。

今後、新規のM&Aを原則凍結することも合わせて発表しております。

ライザップ(rizap)倒産の可能性や確率は?経営破綻危機は回避できる?

さて今回赤字を計上したライザップ(rizap)に倒産の可能性はあるのでしょうか?

ネットでは倒産を心配する声もあがっておりますね。

倒産の可能性を疑う方もいらっしゃると思いますが、すぐに倒産する可能性は低いでしょう。

2018年3月期の総資産は1700億円も超えておりますし、内部留保214億円もありますのでここから赤字企業をしっかり再建することができればよっぽどのことが無い限り倒産はないかと。

ちなみに理論株価からの倒産確率あ1%だそうです。

経営破綻を心配する声もある中で、ここでライザップ社長の瀬戸健さんの名言を紹介します。

世の中には目的実現のための方法が確立しているものがたくさんある。しかし、情報が手に入ることと、それを実践し続けられることの間には大きな差がある。必要なのは「やりきる力」。引用 名言DB

必要なのは「やりきる力」です!

是非赤字再建もやりきってくれることを信じましょう!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です