こんにちはKJです!
現在関西国際空港の連絡橋通行止めや浸水被害が大変なことになっておりますね。
復旧目処や運行状況、浸水被害について調べてみたのでご参考いしていただけたらと思います。
関西国際空港の連絡橋の通行止めの復旧目処は?
台風21号の強風により関西国際空港と対岸を結ぶ連絡橋(3.75キロ)にタンカーが衝突した影響で、連絡橋の南側道路が水平方向に最大約4メートルずれていたことが10日までに、関係者への取材で分かった。道路を支える橋脚も数メートル押し込まれ、連絡橋下部の鉄道部分にも約50センチの横ずれが発生した。引用 日経新聞
台風の影響でタンカーが衝突し、鉄道部が横ずれを起こしてしまったようです。
また、復旧状況については下記の通りに書かれています。
国土交通省は7日発表した対策プランで、南側道路の復旧時期を確定するのと、鉄道の運行再開にそれぞれ約4週間かかるとの見通しを示した。ただ、被害の全容は分かっておらず長期化の恐れもある。
(中略)
橋脚も大きく損傷し、衝突の影響で連絡橋全体にゆがみが出ている恐れもある。同社の担当者は「復旧までには数カ月かかる可能性もある」と話した。引用 日経新聞
南側道路の復旧時期確定、鉄道の運行再開には1ヵ月程度は最低かかるようですね。状況によっては数か月かかることも予想されます。
復旧はしばらく先になりそうです。。
関西国際空港の運行状況は?
下記が9月9日時点の9月10日~13日のフライト運行状況になります。


引用元 https://www.kansai-airport.or.jp/
しかし、9月10日の午後過ぎには下記のような報道が流れておりました。
運営会社の関西エアポートによると、第1ターミナルの地下1階には変電設備6基を配置。台風21号で地下部分が浸水し、3基が被害を受けた。この影響で第1ターミナルの大部分で電気が使えなくなり、空港の全面再開に向けた大きな足かせになっている。
同じ地下1階の防災センターも浸水で設備が故障して館内アナウンスを流せなくなり、孤立した空港から出るための船の運航見通しなどを多くの利用客に伝えられなくなった。引用Yahooニュース
館内アナウンスも流れなくなっている状況だったようなので、最新状況はまた上記のスケジュールとは異なってくる可能性もあります。
逐一HPをチェックしましょう。
関西国際空港の台風の浸水被害は?
浸水被害により関西空港駅とそこに停車していた電車の水没が心配もありましたが、電車については無事なことが確認されたツイートを発見しました。
また、漏電の恐れのため一部立ち入り禁止の情報も流れています。
関西国際空港ですが、国内、国際線の一部は復旧している状況ですが、ユニホームキットが置いてある貨物地区の航空会社倉庫において漏電の恐れがあり、現在、電気・施設行による上屋点検中のため、立入禁止の状況が続いております。
引き続き状況確認の上、ご連絡させて頂きます。— PERUGIA JAPAN (@PerugiaCalcioJp) September 10, 2018
引き続き最新情報が出てきたら更新していきます!
コメントを残す