ふたご座流星群2018関東(東京)の方角や場所は?ピークの時間は何時か調査!

こんにちはKJです!

2018年12月14日に「ふたご座流星群」が、活動のピークが来るようですね!

「3大流星群」の1つとされているふたご座流星群ですが、流星数では年間最大の流星群ということで注目している方も多いようですね!

私は関東在住なので、関東でふたご座流星群はどのように観測できるのか気になりました。

そこで今回はふたご座流星群2018の

  • ピークは何時ごろか
  • 関東(東京)から見える方角や場所

などについて調査しました!

スポンサーリンク

ふたご座流星群2018のはいつ観測できる?ピークは何時ごろ?

さて今回のふたご座流星群ですが、2018年12月13日~15日まで観測できるそうです!

そしてふたご座流星群の見ごろのピークは13日夜、14日夜とされています!

そして、14日に関して言えば21時ごろがピークのようです!

この時期は天気も良く、雲も少ないので、きれいにふたご座流星群が観測できると期待してしましますね!

2018年12月13日も千葉県で観測された方がtwitterに画像を投稿しておりました!

もうかなり幻想的ですよね!これはなんとしても見なくては、と思わせられます。

そしてピークの時間帯は1時間に40個以上の流れ星を見ることが出来るようです。

これには是非見てみたいという方も多いようです。

ふたご座流星群2018関東(東京)の方角や場所は?

さて私は関東(東京)在住ですが、方角や場所など観測時に気を付けることがあるか調べてみました。

まずふたご座流星群というのは特定の場所に留まっておらず、地上から見て360°に出現します。

流星は空一面に出現するので、どちらの方角を見てもかいません。

きれいに見たい方は空が広く見渡せて、市街地やビルの明かりなどが視界に入りづらい方角を見るのが良いでしょう!

ちなみに関東と福岡が天気も良く、きれいに見えそうですね!

14日の深夜~15日未明も観測にお勧め?

ふたご座流星群のピークが14日の21時とされておりますが、14日深夜から15日未明にかけても観測に適しております!

これは14日の夜から上弦の月が沈むので、よりきれいに流星群を見れるからです。

上弦の月というのは新月から満月にかけての間の月で、夕方空を見上げた時に見える月です。

上限の月が沈んでからの14日の24時~6時ごろまでに夜空を見てみると、きれいにふたご座流星群を見れるのではないでしょうか!

ちなみに13日の深夜帯もふたご座流星群を観測できたという声もあがっておりました。

21時がピークですが、用事があって見れないという方も深夜だったら観測できるはずです!

この機会に是非みなさんもふたご座流星群を観測して、感動に浸りましょう!

今回はふたご座流星群2018についての調査でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です