こんにちはKJです!
2022年度に開く予定の、東京ディズニーシーの新しいエリアの名称が「ファンタジースプリングス」に決まったことで話題になっておりますね!
東京ディズニーシーの拡張に伴い、 8 番目の“テーマポート”となる「ファンタジースプリングス」ですが、なんと2,500億円も投じられたとのこと!これはいろいろ期待しちゃいますね!
さて、そんな「ファンタジースプリングス」ですが、中にはいろいろと詳しく知りたい方もいらっしゃるはず!
そこで、今回は、
- ファンタジースプリングスの場所や位置
- 名前の意味
- ホテルやアトラクション
について調査しました!
ファンタジースプリングスの場所や位置はどこ?
さて、気になるのがファンタジースプリングスの場所や位置。
どうやらファンタジースプリングスは現在駐車場として利用されている位置に建設されるそうです!!
下記画像の矢印で示した場所ですね!

引用 ネトラボ
こう見ると大きさは大体東京ディズニーランドの4分の1から5分の1ってところでしょうかね?
調べてみると、開発面積は約140,000平米(うち、テーマパーク・ホテルエリア約100,000平米)だそうです。
東京ドーム約3個分の大きさですね!ランドは東京ドーム約11個分なので約4分の1の大きさですね!!
ちなみにファンタジースプリングスの入口は、魔法の水が流れる滝や池があり、アラビアンコーストとロストリバーデルタの間の通路から入ることができるとのこと。
入口はどうやらロストリバーデルタの奥にあるそうですね。
ファンタジースプリングスの入口(黄色⬆︎)はロスト奥だと思うんだけど、そうなった時に入口の岩に掘られている各キャラクターの位置とファンタジースプリングス内のエリアの配置が対応しているのかなぁって思った。
入って左(緑)→ピーターパン
入って直進?(青)→アナ雪
入って右(紫)→ラプンツェル pic.twitter.com/9jZbmq2Nq4— pan㊗️エマ婚約おめでとう (@kikooooonopan2) May 21, 2019
あとは駅から結構歩く場所にある感じですかね。
ファンタジースプリングスの場所を改めて見てみたけど、シー駅からベイサイド駅まで歩くんだな…舞浜駅からシーまでも歩くから、舞浜からベイサイドまでは徒歩圏。
— うたせ (@y_utase) May 21, 2019
「ファンタジースプリングス」名前の意味や由来は?
今回の「ファンタジースプリングス」という名前の意味や由来も気になるところです!
英語表記だとFantasy Springsですね。
単純に訳すと「夢想的な春」とか「夢想的な泉」ってところですね!
今回のファンタジースプリングのテーマですが、公式サイトでは『魔法の泉が導くディズニーファンタジーの世界』とのことです!
なので、意味としては「夢想的な泉」となるかと思います!
ディズニーっぽさが出ていていいですね!春と間違えて捉える人もいるんじゃないか?という声も挙がっていましたね!
新しいエリアの名前が「ファンタジースプリングス」になったらしいですね。
このスプリングスをspring=春って考えて
「春ってことですか!?」というコメントが出てくると予想spring=泉 って意味もあるんやで…
— カル@眠求 (@max_love_cult) May 21, 2019
ちなみにアメリカのカリフォルニア州にはファンタジー・スプリング・リゾート・カジノっていうカジノもあるそうです。 こちらの名前の由来は分かりません。笑
ファンタジースプリングスのホテルの部屋数や外観は?
さて、ファンタジースプリングスの建設に伴って新しくホテルもできるそうですね!
ホテル客室数は475室とのこと!!
付帯施設も2つのレストランや、ロビーラウンジ、駐車場も備えており、結構大きめのホテルになりそうですね!
サイトにもイメージ図が載っていましたが素敵な外観です!!

引用 dtimes.jp
デラックスタイプの客室に加え、一部は、ラグジュアリータイプの客室で構成されるそうです!
うーん是非泊まってみたいところですが、きっといいお値段するんでしょうね!
いずれにせよ開設が楽しみです!!
今回はファンタジースプリングスについての調査でした!!
コメントを残す