こんにちはKJです!
2019年10月1日より消費税率が8%から10%に引き上げらましたね。
消費増税にあたって、いくつか消費者への配慮があり、食品などへの軽減税率の適用やキャッシュレス決済によるポイント還元の制度もされておりますね!
さて、そんなキャッシュレス決済についてですが、還元店舗が分かる「キャッシュレス還元マップアプリ」の案内が政府より出されております!
今回は、そんな「キャッシュレス還元マップアプリ」のダウンロード方法や使い方などについて調査しました!
キャッシュレス還元マップアプリのダウンロード方法は?
さて、キャッシュレス還元マップアプリですが、正式名称は「ポイント還元対象店舗検索アプリ」という名称です!
お持ちのIphoneやAndroidで「ポイント還元対象店舗検索アプリ」で検索すれば出てくるはずです!
Iphoneだったらこんな感じで!

さて、検索したらあとは普通にダウンロードするだけです。特に料金はかかりません。
ちなみにキャッシュレス還元マップはWebサイト版もありますのでもしアプリの利用ができない場合などはブラウザからも利用できますよ!↓
キャッシュレス還元マップアプリの使い方・利用方法は?
さて、アプリをダウンロードしたら早速どこが還元店舗か調べることができます!
店舗の探し方
まず、現在地付近の還元対象店舗を知りたい場合は画面の矢印ボタンをタップします。

すると現在地付近に標準が合います。
画面上に店舗が表示されない場合は「このエリアで再検索」ボタンをタップすれば店舗が表示されます!
黄色っぽいバルーンマークがキャッシュレスポイント還元対象店舗です。
ちなみに残念ながら自分が訪れようとしている店舗検索や住所検索はできません。。。
なので画面をスクロールして目的地を探さなければいけないという何とも言えないアナログ感があります。
ちなみにWEBバージョンだとカテゴリー、還元率、決済手段でソートできる機能があります。
還元率や決済手段の見方
キャッシュレス還元対象店舗を見つけたら、その店舗をタップしてみると還元率と決済手段を見ることができます!
下記の画像が例です↓

還元率は2%か5%が表示され、その下に利用可能なキャッシュレス決済手段が記載されているといった感じです。
ちなみに画面下の「MAPで開く」をタップするとスマホのマップのアプリが開き、その店舗の場所を示します。
キャッシュレス還元マップアプリの感想・評価は?
既に皆さん利用した方は分かると思いますが、正直かなり使い勝手が悪いです。
まず、店舗検索、住所検索ができないというのがかなり不便です。
自分が利用しようとしている店が対象店舗かを事前に調べるのに手間がかかります。
近所だったらまだしも、少し距離が離れた場所なんかだと探すのに苦労すること間違いなしです。
あとはマップ上に対象店舗がずらっと出てきますが、対象の目印をタップしないと店名が表示されません。
かなり不憫です、、例えば一つのビルに何個か対象店舗とかあったりすると全部タップしてしらみつぶしに探さないといけません。
実際私以外の利用者からの評判も良くなさそうですね。。
キャッシュレス消費者還元事業の地図アプリをダウンロードしてみましたが、しょぼいですね(笑)
●住所検索不可の位置情報で周辺のみ
●ジャンルを絞るのもできない
●還元率2%と5%も絞れない
●マップ上のマークをクリックしないと、何の店か見れないこれ、誰が喜んで使うのかな、、 pic.twitter.com/DatYwNrHy3
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) September 27, 2019
キャッシュレス還元事業の事務局が出してる、ポイント還元があるお店のマップアプリ、今のところあんまり使えないなー
同じ店がマップ上に表示されるし、店舗名の検索もできない、実際にまだ使えない店舗が表示されているなどなど
もう少しブラッシュアップしてからかな— 永谷初太 (@hatsuta00) September 30, 2019
せめて、住所検索、店舗検索くらいは使えるようになってほしいですね~。
今回はキャッシュレス還元マップアプリについての調査でした!
コメントを残す