こんにちはKJです!
アパマンショップでの爆発事故が話題になっておりますね。
アパマンショップの30代店長が未使用のスプレー缶120本同時噴射し、その後給湯器に点火を起こし、42人の怪我人を出した札幌ガス爆発事故。
この件でアパマンショップはかなり信用が落ちたかと思われますが、案の定株価も暴落したようですね。
アパマンショップの親会社であるAPAMANの株を持っている方は今後株価がどう推移していくのか気になる方もいるでしょう。
そこで今回はアパマンショップの
- 株価の暴落・急落原因
- 今後の推移予想
などについて調査しました!
アパマン(APAMAN)株価が暴落・急落!原因・理由は爆発の件?
今回アパマンの株価が2018年12月17日にアパマンショップの親会社、APAMAN株式会社の株価が前日比で-8.8%の78円安で810円まで急落しました!
これは爆発事件が報道された16日の次の日ですね。
ネットでも株価急落について騒がれておりましたね。
アパマン(8889)の株価急落してて草 pic.twitter.com/DWwsKsWd8P
— haro44 (@haro4444) December 17, 2018
しかし、その後のチャートを確認してみるとまだまだ下がっているんですね!
なんと12月19日には700円を切るところまで下がっております!

もう少し詳しく見てみると18日から19日にかけての急落っぷりがすごいです。

793円からほぼ700円までの急落っぷりです。
APAMAN株価の暴落・急落の原因ですが、ご存知の通り爆発の件で、株価が下がると予想した人が売りに走ったと考えられます!
今回の爆発事件でアパマンショップの管理体制などに疑問を持つ方も増えたことでしょうしね。
アパマンは株価まで爆破された模様
— かぶ男@株上手い人媚び売り委員会 (@kabukabukabuo) December 17, 2018
アパマン(APAMAN)の今後の株価推移予想!
さて気になるのが今後のアパマン(APAMAN)の株価推移ですね。
直近3ヵ月のチャートを見てみると調子が良いときは1,200円台を推移しておりますね。

引用:四季報
しかし、11月下旬あたりから徐々に株価が下がっていて12月10日は1,000円を切っているのが分かります。
爆発の件はおいといて元々下がり調子だったんですね。
爆発直前は900円代でしたが、爆発事件を受けてついには700円を切るまでに至っております。
個人的にはしばらくは700円台を推移する、もしくは600円代まで下がったところでじわじわ株価が上昇していくのではないかと予想しております。
「みんなの株式」でも理論株価などを考えると「買い」と予想する方もいらっしゃるため、いつまでも下落が続くことはないかもしれません。

引用 みんかぶ
ただ、今回のアパマンの件を受けて「まだ下がるのではないか」と予想する方も多いかと思います。
700円付近まで暴落したものの、もう少し様子見で下がりきったところにで買いに走ろうと考えている方が多ければ、まだまだ下がり、600円代で推移後じわじわ株価は上昇してくるかもしれません。
ネット上では「今が買いだ」と思う方もそんなに多くは見受けられなかったのでもうちょっと下がりますかね。
アパマン(APAMAN)株価の上昇・回復の可能性は?
個人的にはここから暴落前の900円台までの回復までの道のりはかなり長いと思っております。
そもそも爆発事件の前に株価が下がり調子だったこと、そして今回の爆発事件の影響を考えると数か月で900円台、1000円台まで株価まで回復するとは到底思えません。
しばらくは事件の影響でいろいろと対応に追われるでしょう。
損害賠償や慰謝料などもバカにならなそうですね。
今回はアパマン(APAMAN)株価についての調査でした!
コメントを残す